当院はアレルギー検査
(血液検査、パッチテスト)に対応しています
アレルギーには1~4型があり、皮膚に関係するアレルギーは主に1型と4型です。
1型は即時型アレルギー(じんましんを起こすタイプ)、4型は遅延型アレルギー(接触皮膚炎(かぶれ)を起こすタイプ)です。
食物アレルギーや花粉症、アトピー性皮膚炎などでは、血液検査(特異IgE抗体検査)、接触皮膚炎(かぶれ、金属アレルギーなど)の場合はパッチテストを行います。

『血液検査』について
特異的IgE抗体
花粉、ほこり、ダニ、カビ、細菌、動物、食物、寄生虫、薬品、昆虫、職業性アレルゲンなど150以上のアレルゲンが検査可能です。
保険診療の場合、一度に検査できる項目は限られています。
セット検査
Viewアレルギー39という39項目を一度に調べる検査があります。
花粉やハウスダストなどの吸入系アレルゲンや、卵や小麦などの食物系アレルゲンが含まれています。
吸入系・その他のアレルゲン
室内塵-
- ヤケヒョウヒダニ
- ハウスダスト
動物-
- ネコ
- イヌ
昆虫-
- ガ
- ゴキブリ
樹木-
- スギ
- ヒノキ
- ハンノキ
- シラカンバ
イネ科植物-
- カモガヤ
- オオアワガエリ
雑草-
- ブタクサ
- ヨモギ
真菌-
- アルテルナリア(ススカビ)
- アスペルギルス(コウジカビ)
- カンジタ
- マラセチア(属)
職業性-
- ラテックス
食物系アレルゲン
卵-
- 卵白
- オボムコイド
牛乳-
- ミルク
穀類-
- 小麦
- ソバ
- 米
甲殻類-
- エビ
- カニ
豆類-
- 大豆
- ピーナッツ
肉類-
- 鶏肉
- 牛肉
- 豚肉
果物-
- キウイ
- りんご
- バナナ
その他-
- ゴマ
『パッチテスト』について
接触皮膚炎(かぶれ)の原因と考えられる物質を背中や上腕に貼付して、皮膚の反応を調べる検査です。湿疹や皮膚炎の原因として、皮膚に接触する化学物質、日用品、化粧品、薬剤、金属などが関係していないかどうかを調べます。
当院で使用するパッチテスト検査薬について
当院では佐藤製薬のパッチテストパネル(S)を取り扱っています。
日常生活の中で肌に触れるものすべてがかぶれの原因となり得ます。その中でもとくにかぶれを起こしやすい成分を、日本接触皮膚炎学会がピックアップしたものがジャパニーズスタンダードアレルゲンです。パッチテストパネル(S)は、ジャパニーズスタンダードアレルゲンの22種を検査するためのキットになります。
また、金属アレルギーが疑われる方には、鳥居薬品株式会社の金属アレルギー検査試薬を使用して、15種類の金属に対するアレルギー検査を行うことができます。
金属アレルギーの方(ピアス・ネックレスなどアクセサリー、時計、ベルトのバックル、歯科治療による詰め物などでアレルギー反応が起こる方)、扁平苔癬、掌蹠膿疱症、貨幣状湿疹、汗疱状湿疹、痒疹などの難治性湿疹などの方が適応となります。
汗をかきやすい夏場には、正確な判定が難しいことが多いため、夏季は実施できません。

パッチテストパネルで検査できる項目
パッチテストパネルで以下の24種類の原因物質を検査することができます。
※『No.9』と『No.18』は陰性対象です。
No. | 原因物質 | 種類 | 注意すべき生活用品 |
---|---|---|---|
1 | ニッケル | 金属 | アクセサリー(ピアスなど)、腕時計、ベルトのバックル、硬貨、携帯電話、ビューラー、歯科用金属など |
2 | ラノリン | 油脂 | つや出し、化粧品、クリーム、塗り薬など |
3 | フラジオマイシン | 医薬品 | 塗り薬、目薬 |
4 | クロム | 金属 | 革製品(靴、ブーツ、グローブ)、なめし剤、セメント、クロムメッキ、歯科用金属、染料など |
5 | カインミックス(アミノ安息香酸エチル、ジブカイン塩酸塩、テトラカイン塩酸塩) | 医薬品 | 塗り薬、局所麻酔剤 |
6 | 香料ミックス(a-アミルシンナムアルデヒド、イソオイゲノール、ケイ皮アルデヒド、オイゲノール、ケイ皮アルコール、ヒドロキシシトロネラール、ゲラニオール、オークモス) | 香料 | 食品、キャンドル、香水、化粧品、塗り薬、石鹸、トイレットペーパーなど |
7 | ロジン(精製松脂) | 樹脂 | インク、ニス、塗料、ワックス、化粧品、接着剤、滑り止め(野球のロジンバッグ)など |
8 | パラベンミックス(メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、ベンジルパラベン) | 防腐剤 | 食品、化粧品、塗り薬、シャンプー、リンス、石鹸など |
10 | ペルーバルサム | 樹脂 | 香料、化粧品、アロマオイル、ソフトドリンク、日焼け止めなど |
11 | 金 | 金属 | 貴金属、アクセサリー、電子部品、歯科用金属など |
12 | コバルト | 金属 | 歯科用金属、セメント、インク、絵具、鍵、ファスナー、エナメル、ビタミンB12製剤など |
13 | p-tert-ブチルフェノール、ホルムアルデヒド樹脂 | 樹脂 | ゴム・革製品(靴、ハンドバック、時計のベルト、帽子、ベルトなど)の接着剤など |
14 | エポキシ樹脂 | 樹脂 | 電化製品の接着剤や塗料、コーティング剤など |
15 | カルバミックス | ゴム硬化剤 | ゴム製品(ブーツ、靴、ゴーグル、イヤホン、医療用手袋など) |
16 | 黒色ゴムミックス | ゴム老化防止剤 | 黒色のゴム製品(タイヤ、ベルト、マスク、ホース、手袋、ゴーグルなど) |
17 | イソチアゾリノンミックス(クロロメチルインチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン) | 防腐剤 | 外国製化粧品、シャンプー、リンス、ウェットティッシュ、工業用防腐剤など |
19 | メルカプトベンゾチアゾール | ゴム硬化剤 | ゴム製品(ブーツ、靴、ゴーグル、マット、ウェットスーツ、医療用手袋など) |
20 | パラフェニレンジアミン | 染料 | おしゃれ染め、白髪染め、織物・毛皮などの染料、インク、ヘナタトゥなど |
21 | ホルムアルデヒド | 防腐剤 | 衣類の仕上げ剤、接着剤、塗料など |
22 | メルカプトミックス | ゴム硬化剤 | ゴム製品(ブーツ、靴、ゴーグル、マット、ヘッドフォン、コード、ホース、消しゴムなど) |
23 | チメロサール | 防腐剤 | ワクチンなどの注射用製剤 |
24 | チウラムミックス | ゴム硬化剤 | ゴム製品(ブーツ、靴、接着剤、プラグ、ゴーグル、マット、ヘッドフォン、ホースなど) |
金属アレルギー検査の検査項目
No. | 検査項目 |
---|---|
1 | 塩化アルミニウム |
2 | 塩化コバルト |
3 | 塩化第二スズ |
4 | 塩化第二鉄 |
5 | 塩化白金酸 |
6 | 塩化パラジウム |
7 | 塩化マンガン |
8 | 三塩化インジウム |
9 | 四塩化イリジウム |
10 | 臭化銀 |
11 | 重クロム酸カリウム |
12 | 硫酸ニッケル |
13 | 塩化亜鉛 |
14 | 塩化金酸 |
15 | 硫酸銅 |
パッチテストの流れ
-
Step01
-
背中や二の腕内側の正常な皮膚に、パッチテストパネルを貼ります。
-
-
Step02
-
2日後(48時間後)に再診して頂き、 パッチテスターを剥がし、30分待機した後に1回目の判定を行います。
-
-
Step03
-
判定は2日後(48時間後)と3日後(72時間後)に行います。可能であれば1週間後にも判定を行います。
-
パッチテスト期間中の注意事項
パッチテストテープを貼ってから1回目の判定までは、検査部位を濡らさないようにしてください。パネルを除去した後は水にぬらしても大丈夫ですが、検査部位をこすらないでください。テスト期間中は、スポーツなどの汗をかく動作は避けてください。
当院では以下のスケジュールでパッチテストを実施しています
検査日 | 48時間判定 | 72時間判定 | |
---|---|---|---|
1 | 水曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
2 | 土曜日 | 月曜日 | 火曜日 |