掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症は膿が溜まった発疹が
掌や足裏に数多く出来る疾患です

掌蹠膿疱症は膿疱(黄色いウミ)と呼ばれる皮疹が手のひらや足の裏に数多くみられる病気で、良くなったり、悪くなったりを繰り返します。

ときに、すねや膝にも皮疹が出ることがあります。症状は小さな水疱(水ぶくれ)から始まり、次第に膿疱に変化します。その後、かさぶたとなり、これらの皮疹が混じった状態になります。出始めに、よくかゆくなります。

これらの症状や炎症を繰り返すうちに、角質が厚くなってひび割れができると歩行のたびに痛みが伴います。患者さんの約30%に爪症状があらわれ、爪の変形を生じることもあります。また、掌蹠膿疱症の特徴的な合併症として、鎖骨や胸の中央やその他の関節が痛くなることがあります(掌蹠膿疱症性骨関節炎)。

足の皮疹は水虫によく似ており、顕微鏡で調べて、水虫を起こす白癬菌がいるかどうか調べる必要があります。膿疱にウイルスや細菌は含まれないため感染の心配はありません。

原因は不明ですが、扁桃炎、虫歯、鼻などの病巣感染(慢性の感染症)や歯科金属アレルギーが関与していることもあります。自覚できる症状がなくても、耳鼻科や歯科の専門の先生の診察で初めて病巣感染がみつかることもあります。喫煙者に多いことも掌蹠膿疱症の特徴です。

多汗症|palmoplantarpustulosis

掌蹠膿疱症の治療法

  • 対症療法として、ステロイドの塗り薬、ビタミンD3の塗り薬を使用します。
  • ビタミン欠乏が疑われる場合には、ビタミン補充療法を併用することもあります。それでもよくならなければ、エキシマライトによる週に一度の紫外線療法を加えたり、ビタミンA誘導体の飲み薬を飲むこともあります。
  • 虫歯や扁桃炎、副鼻腔炎などの病巣感染や金属アレルギーなど、病気を悪化させる要因があれば取り除くようにします。
  • 歯科金属アレルギーが疑われる場合には、パッチテストを行い、陽性であれば、歯科の先生に相談し、歯科金属の交換を考慮します。
  • 扁桃腺摘出が有効な場合もあるので、耳鼻科などの診療が推奨されることもあります。
  • 皮疹が重症の場合、または掌蹠膿疱症性骨関節炎を認める場合は、生物学的製剤による注射療法を行うことがあります。

掌蹠膿疱症の生活上の注意点

掌蹠膿疱症の患者さんのうち、約80%の人が喫煙者ですので、この病気をきっかけに禁煙することをおすすめします。掌蹠膿疱症の治療期間は平均3~7年とされています。対症療法により、症状を抑えて生活する上で支障がないようにコントロールしていくことが大切です。因果関係は必ずしもはっきりしていないのですが、糖尿病や甲状腺疾患を併発することがあります。

PAGETOP
Copyright © 2025 なかむらなおみ皮膚科クリニック All Rights Reserved.